アーテックエジソンアカデミーの口コミ★月謝や教材・カリキュラムも

2020年から日本の小学校でもプログラミングが必修化になり、【子どもになってほしい職業】にプログラマーやゲームクリエイターがランキングには入る時代に突入しました。

「プログラミングとロボットの両方を学ばせたい」と思ったときに「どこの教室がいいのかな?」と思うお母さんは多いのではないでしょうか。

とくに「アーテックエジソンアカデミー」は全国に教室があり、あなたの家の近くのパソコン教室も取り扱っていて、ご存知の人もいるかもしれませんね。

今回は「アーテックエジソンアカデミー」の口コミや評判、どんな教材を使用してどんなカリキュラムを行っているのか、月謝とともにお伝えしていきます。

ぜひ、プログラミング教室やロボット教室を選ぶときの参考にしてみてください。

 

アーテックエジソンアカデミーの口コミを今すぐチェック>>>

 

 

Artecエジソンアカデミーとは

アーテックエジソンアカデミーは国内最大級の子供向けロボットプログラミング教室で、全国45都道府県約900教室以上あり、【未来を生き抜く力を育む!】というテーマをもとに、ロボット作りとプログラミングの両方が体験できる教室となっています。

かほ
かほ
アーテックでは【エジソンアカデミー】の他に【自考力キッズ】などもありますよ。

Artec(アーテック)では、子どもたちに楽しさをきっかけにして学びを大好きになってほしいという想いから、全国に塾や教室向け教育コンテンツを提供しています。

自考力キッズ以外にもアーテックが運営するプログラミング教育サービスがいくつかあります。

教室名 推奨年齢 カリキュラム
自考力キッズ 5歳から8歳  パズルやロボット、プログラミングの3つのカリキュラムで「自分で考える力」」を育む。
エジソンアカデミー 小学3年生 24種類+αのロボット作りを通してプログラミングを学ぶ
HOP STEAM Jump  5歳から8歳  「想像力・表現力・論理的思考」を育むプログラミングSTEM教室でパソコンは不要です。
もののしくみ研究所 小学3年生 Artec×学研が共同運営するロボットプログラミング教室でパソコン使用します。
しくみKids 小学校低学年 Artec×学研が共同運営するロボットプログラミング教室でパソコン使用します。
FirstSTEAM 4歳から6歳 Artec×デジタルポケットが共同運営する、体験型STEM教室で田ブレットや知育ロボットを使用します。
テクノプレイキッズ 5歳から8歳 Artec×ターナー色彩(株)が共同運営する、タブレットを使用したデジタルアートとプログラミングを学びます。
Cord Learner(); 中高生 Artec×TECHACADEMYが共同運営する、人工知能の開発に使われている「Python」を学びます。
デジソロ 5歳から  隂山式数トレ × デジタルそろばん速習教室のそろばんとパソコンを使用して、「集中力と右脳」を鍛えます。

 

アーテックのみが運営する教室と、共同運営している教室もあるのですね。

では、今回は【エジソンアカデミー】についてご説明します。

アーテックエジソンアカデミーでは、ロボット作りとプログラミングの学習を通して、4つのチカラを身に付けていくことを目的としています。

★理解力:ロボットプログラミングに関する知識を吸収する
★論理的思考力:プログラムを論理的に書きロボットを思い通りに動かす
★創造力:独自の発想で新しいロボットやプログラムを作成する
★プレゼンテーション力:聞き手が理解できるように発表する

エジソンアカデミー4つのチカラ

 

自分で考えて自分で導き出した答えが多ければ多いほど、子ども自身の自信に繋がることを、子育てをしているお母さんなら日々感じているのではないでしょうか。

アーテックエジソンアカデミーでは、「自分でできた!」を1つでも多く増やすために、失敗しても成功するまで諦めることなく粘り強く続けるという体験をしながら、成長していくことができます。

プログラミングと聞くと難しいイメージがあるかもしれませんが、全く組み立ててもいないブロックを繋ぎ合わせてロボットを完成し、論理的なプログラムをつくることで、オリジナルロボットが完成し動き出すという一連の流れは、想像以上に子どもたちをワクワクさせる力に変えてくれます。

かほ
かほ
【ものづくり日本大賞】ってご存知ですか?
お母さんむぎのお母さん
ものづくり日本大賞⁉
かほ
かほ
日本の産業や文化の発展を支えてきた人のことを皆にも知ってほしいという想いから創設された表彰制度です。

 

【ものづくり日本大賞】は、日本の産業・文化の発展を支え、国民の生活を豊かにしてきた人々のことをもっと知ってほしいという想い、そしてさらにそれらを発展させていけるように、ものづくりしている人々の意欲を高めるためという目的で創設された表彰制度になります。

アーテックエジソンアカデミーを開講している株式会社アーテックは、2018年に行われた【第7回ものづくり日本大賞】で、親や教育者が苦手としていることを遊びを通じて学ぶ仕組みを作り上げていることに感銘を受け、特別賞が受賞されました。

 

ロボット教材となると「高い」というイメージがありませんか?

やはり子どものころからロボットについて学習させようと思うと、家計に負担にならないようにしなければ、なかなかやらせたくてもやらせることができないのが現状です。

そこでアーテックは、子どもが思うままのロボットが組み立てられるように、20×20㎜と10×20㎜のカラフルなアーテックブロックを完成させました。

自分で組み立てたロボットがモーターやセンサーをつけることで動き出す、そんなブロック型教材を独自に開発し、ロボット教育のハードルを下げたというポイントが大変注目され、ものづくり日本大賞で特別賞にに選ばれたのです。

 

株式会社アーテックは図工や美術の学校教材を作る専門で、学校教材・教育玩具の製造販売メーカーとして、2020年で60周年を迎えました。

 

そんな60年という長年の経験から開発されたプログラミング教材は多くの人に愛されて、2019年にはゼネラルリサーチのプログラミングスクール教材調査で5冠を達成しています。

 

エジソンアカデミー

調査概要にもある通り、全国の子供がいる保護者とプログラミング教材を使っている先生が選んでいるので、実際に子供を通わせたり授業で使ったりして「良かった」と思った人が多いのは、これから通わせてみようかなと思うお母さんにとっては、安心できるプログラミングスクールなのではないでしょうか。

むぎのお母さんむぎのお母さん
アーテックエジソンアカデミーではどんな教材を使ってるのか気になってきた!
かほ
かほ
【ものづくり日本大賞】の特別賞に、プログラミング教材調査5冠と聞くと気になりますよね!
実際にチェックしていきましょう♪

 

60年以上のノウハウを集めたオリジナル教材とは

組み立て説明書通りに決まった形のロボットを作るだけでは、指示されて動くロボットと同じになってしまいます。

私たち人間は感情もあるし感性もあります。
それらを生かして子供の「論理的思考・判断力・表現力」が伸ばせないだろうかと考えた結果、株式会社アーテックは【20×20㎜と10×20㎜のカラフルなアーテックブロック】を完成させました。

アーテックブロックとは、すべての面に複数の穴があいていて、中心からずらした1か所だけ突起が出ているというブロックです。

アーテックブロック

むぎのお母さんむぎのお母さん
全部同じ形でシンプルなブロックだけど立体的な形に組み立てられるの?
かほ
かほ
アーテックブロックは「縦・横・斜め」と自由に差し込めるので、立体的なリアルな作品を仕上げることができますよ!

 

アーテックブロックはシンプルだからこそ、あらゆる方向からブロックを差し込むことができます。

多くのブロックは凹凸を重ねることで組み立てていけるようにはなっているのですが、アーテックブロックとの違いは上にはドンドン積み上げていけるが縦横斜めとは差し込めない、形のバリエーションが豊富ではあるが、同じようなものしか作ることができない点です。

 

そして、説明書通りに組み立てていくのではなく、自分が作りたいロボットを作っていける柔軟性も、シンプルなアーテックブロックなら叶います。

 

かほ
かほ
独創性を育むためにできあがったのがブロック型の教材なんですね!

 

子どもがアーテックブロックで作った作品が動き出したら楽しいと思いませんか?

アーテックブロックで作った作品にモーターやセンサー、スイッチを組み合わせて、プログラミングソフトでプログラムを作れば、自分で作ったロボットが動き出します♪

「動かしたい!動いて欲しい!」という願いが叶うブロックです。

アーテックエジソンアカデミー

世界25か国、日本全国では4000か所以上の幼稚園や保育園で採用されている、アーテックブロックは2014年にはグッド・トイ賞にも選ばれるほど、安心して使っていただける日本製ブロックです。

子供のおもちゃとしても販売しているので使っている子どもが多いかもしれませんね。

 

 

対象年齢

むぎむぎ
何歳から習うことができるの?
かほ
かほ
アーテックエジソンアカデミーは小学3年生以上を推奨しています。
むぎむぎ
私は小学4年生だから通うことができるのね♪

アーテックエジソンアカデミーの対象年齢は小学3年生以上を推奨しています。

あくまでも推奨なので、小学3年生未満だとしても知識や経験によっては入会することが可能です。
お近くの教室の体験授業に行ってみるのも良いですね!

ちなみにアーテック自考力キッズは満5歳の年長から通うことができるので、「子どもの年齢が小学3年生より低い」「小さいころからプログラミングに触れさせたい」というお母さんは、アーテック自考力キッズの教室ものぞいてみると良いですね。

 

 

 

国際ロボット競技会【URC】

アーテックエジソンアカデミー

アーテックエジソンアカデミーの良いところは、小中学生のための国際ロボット競技会【URC(Universal Robotics Challenge)】に参加できることではないでしょうか。
URCはアーテックロボを使った国際大会で、部門ごとに2~3名のチーム対抗で技術を競います。

毎年、地区大会が行われたあとに決勝大会が行われるのですが、2019年は下記の日程で行われました。

<<地区大会>>
7月  6日(土)近畿第1ブロック 大阪南港ATCホール ITMホール
7月  7日(日)近畿第1ブロック デザイン・クリエイティブセンター神戸1F ギャラリーA・B
7月13日(土)東海ブロック 名城大学ナゴヤドーム前キャンパス西館2F・4Fレセプションホール
7月15日(祝)関東第2ブロック 学研ビル3F ホール
7月21日(日)北陸ブロック 福井県産業情報センター1F マルチホール
7月27日(土)東北ブロック 宮城教育大学 萩明会館2F
7月27日(土)九州第2ブロック グランメッセ熊本 2F コンベンションホール
7月28日(日)関東第3ブロック 川崎市産業振興会館 4F 展示場
7月30日(火)中・四国ブロック 広島県立総合体育館 大会議室・小会議室
8月  4日(日)九州第1ブロック JR博多シティ 10F 大会議室
<<決勝大会>>
8月24日(土)決勝大会 大阪大学 吹田キャンパスコンベンションセンターMOホール 会議室2・3

全国11か所で地区大会を実施し、各地区大会を勝ち抜いたチームが8月24日(土)に行われた決勝大会に参加することが出来ました。

香港・韓国・オーストラリア・台湾の海外の子供たちも参加していました。
国内外合計607名が地区大会に参加し、勝ち進んだ55チームが2つの部門に挑みました。

むぎむぎ
2つの部門はどのように行われるの?
かほ
かほ
レギュラー部門とアドバンス部門に分かれていますよ。

2019年は【ロボットスポーツ】をテーマに人を楽しませるエンターテイメントロボットを開発するという課題が発表され、子どもたちは2か月前からロボット制作に取り組みました。

初心者から中級者向けのレギュラー部門と、上級者向けのアドバンス部門に分かれて、決められたコースの上で課題を実行する時間や正確さを競います。

 

レギュラー部門

レギュラー部門では【ロボット射撃大会】といって、輪ゴムを発射して的を倒すロボットの制作をしました。

スタートエリア・射撃エリア・的エリアと分かれていたり、ロボットが侵入してはいけないゾーンもあったりと、ロボットを正確に動かさなければいけません。

決められた時間内に的を倒さなくてはいけないので、ドキドキハラハラの連続ですねw

ロボットに輪ゴムを引っ掛けて飛ばしているので、見ていて本当に楽しい競技です♪

 

アドバンス部門

アドバンス部門では【ロボットサッカー大会】といって、ディフェンダーからボールを奪って、ゴールへ向かいシュートをするロボットの制作をしました。

まずはディフェンダーからボールを奪いに行かなくてはいけないので、レギュラー部門よりも難易度が高いことが良くわかりますね…。

奪った後にはゴールに向かい、時間内にシュートしなければいけないので、正確さも重要視されます。

ロボットがビー玉のようなボールを持って、運んでゴールにシュートする姿は、とてもかわいらしいですよ。

ぜひ、ロボット競技会【URC】の動画を見てみてください。

子どもたちの目がキラキラ輝いていて、自信に満ち溢れている子たちばかりでしたね!
何よりもとても楽しそうに活動している姿は、こちらも嬉しくなります。

国際ロボット競技会【URC】を行うことで、「ボクと同じアーテックエジソンアカデミーの生徒があんなすごいロボットを作ってる!」「同じキットを使ってあんなカッコいいロボットが作れるんだ」と刺激を受けること間違いなしだと思いませんか?

すると、「よし同じものを作ってみよう!」「ボクもロボット競技会に参加できるよう頑張ろう!」という自身のロボット制作に活かしていく力が湧いてきますね。

 

 

 

コース内容・カリキュラム

アーテックエジソンアカデミーでは、講座が始まる前に基本操作と使用方法の学習をまず行います。

★ブロックの使い方
★基盤(スタディーノ)やセンサーコードの使い方
★各パーツの説明
★プログラミングソフトの使い方

それらを習得した後、実際にカリキュラムに沿って進んでいきますよ。

1つのカリキュラムは、1ヶ月(90分×2回)を目安としています。
テキストに沿ってプログラミングを学習する時間が90分、そこで学んだことを活かして自分だけのオリジナル作品を作る時間が90分あります。

 

アーテックエジソンアカデミー

 

カリキュラム1年目

アーテックエジソンアカデミーカリキュラム1

1年目はレベル1~レベル2までのカリキュラムで組まれています。

  • レベル1・光や音のセンサーによる制御の基礎
  • レベル2・さまざまな自動車の制御
  • レベル3・サーボモーターの制御の基礎
  • レベル4・コントロールロボット

レベル1では、信号機やセンサーイルミネーション、電子機器といった光や音のセンサーによる制御の基礎を学びます。

レベル2に進むと自動車を真っすぐは知らせたり、衝突を回避させたり、自分で描いたコースの上を走らせたりできるように、自動車の制御を学んでいきます。

レベル3は、サーボモーターと言って「サーボ=奴隷」からきているように、物体の位置や速度、経路を思い通りに命令して動いてくれることを目的として作られたサーボモーターの制御の基礎を学んでいきます。
白色と黒色のブロックを判別して振り分けたり、モノをつかんで別の場所へ運んだりするロボット動作をプログラミングしていきます。

レベル4に進むとコントローラーをプログラミングしていきます。
紙飛行機を発射させたり、カブトムシ型ロボット対決をしたりと、コントロールできるロボットを作れるようになります。

 

カリキュラム2年目

アーテックエジソンアカデミーカリキュラム2

2年目はレベル5からレベル8までのカリキュラムで組まれています

  • レベル5・機構ロボット
  • レベル6・歩行ロボット
  • レベル7・ゲームクリエイター
  • レベル8ロボットプログラミングマスター

レベル5では、複数のリンクを組み合わせて構成した「リンク機構」と「スライダクランク機構」を使って機構ロボットを作っていきます。
ちなみにスライダクランク機構とは、蒸気機関車の動輪などが分かりやすいかと思いますが、往復運動を回転運動に変えるものと、ミシンの針などの回転運動を往復運動に変えるものがあります。

レベル6では、歩行ロボットを作っていきます。
いよいよ目玉が登場し、2足歩行ロボットや、昆虫編・動物編の多足歩行ロボットを作成していきます。

レベル7では、ゲームを作っていきますよ。
的当てゲームや、反射神経ゲーム、記憶力ゲームを作成していきます。

レベル8まで進むと、何回かに1回の確率で番犬が噛みつくようにプログラムを組み込んだり、歩行に加えて蹴る動作を追加してロボットがサッカーに挑戦する、ロボットプログラミングマスターを学んでいきます。

 

カリキュラム3年目

アーテックエジソンアカデミーカリキュラム3

3年目はレベル9からレベル12までのカリキュラムで組まれています。

エジソンアカデミーロボットプログラミング教室を2年間習得した生徒を対象とした、3年目のエキスパート編となります。
本格的なロボット工学が学べるエリートコースで、エキスパート専用のパーツを追加して、【STEM人材】を育てるのに重要なロボット工学の3要素(センシング・ソフトウェア・メカニクス)を学びます。

  • レベル9・センシングエキスパート
  • レベル10・ソフトウェアエキスパート
  • レベル11・メカニックエキスパート
  • レベル12・ロボティックスエキスパート

エキスパートからは漢字モードでプログラムを作成します。

レベル9では、センサーを利用して物理量や音・光・圧力・温度などを計量したり判別したりする「センシング」について学びます。
自動改札機や、ペットロボット、そしてカップめんタイマーを作っていきますよ。

レベル10では、登録した暗証番号とカギを開けるときに入力した番号を照合するプログラムを組み込み【暗証番号式ボックス】を作ったり、パーコードを読み取るプログラムを組み込み【バーコードリーダー】などの「ソフトウェア」について学びます。

レベル11では、設計図の印刷に使われる【プロッター】や、産業用のロボットアームとして広く使われる【スカラロボット】など「メカニック」を学んでいきます。
スカラロボットは部品の運搬や組み立て、商品の箱詰めをしてくれるロボットで、実際にテレビなどで見たことがあるかもしれませんね!

レベル12まで進むと、引っ張りながら歩くとメロディが流れる赤ちゃん用のおもちゃ【プルトイ】や、テーブルに置かれたブロックを正確に読み取ってキャッチする【ブロックキャッチャー】など「ロボティックス」を学んでいきます。
ブロックキャッチャーは、ゲームセンターにあるUFOキャッチャーのように縦横の2方向からセンサーを使って位置を探索できるようにします。

 

 

 

 

Artecエジソンアカデミーの学習環境とは

教室の環境

アーテックエジソンアカデミー

アーテックエジソンアカデミーは、1人の先生につき生徒は最大4名~6名ほどの少人数で行う教室が多いようです。

お近くの教室がどれくらいの生徒がいるのかチェックしてみてもいいですね。

お母さんむぎのお母さん
1人の先生に最大6人って、むぎに目が届くのかなぁ…
かほ
かほ
6人キッチリ集まる教室はそれほどないようです。
教室を立ち上げたばかりで、マンツーマンという子どももいます。

私もパソコンインストラクターをしていたことがありますが、1日度の授業時間も満席という日はほとんどありませんw

恐らく、教室が都心であればあるほど、生徒が5人キッチリいる確率が高くなるのではないでしょうか。

アーテックエジソンアカデミーの授業の進め方としては、「テーマ」と「ポイント」を講師が説明し、そのあとはテキストを見ながら子供たちだけで自主的にロボット制作を行っていきます。

 

1人の先生が最大6人まで見ることができる理由としては、ロボットをテキストを読み解き自分の力で組み立てていき、わからないところだけ先生に聞くようになっているからです。

先生に聞くだけではなく、子ども同士で「これはこうすればいいんじゃない?」「よしやってみよう!」と話し合って進めていくことも、コミュニケーションのひとつとしてとても大切なことだと思うので、1人で進めていかなければいけないという不安もありません。

マンツーマンは先生に聞きやすいというメリットがありますし、最大6人もいれば「自分も負けてはいられない」という挑戦する気持ちが芽生えるので、あなたの子どもはどちらの教室で力を伸ばしていけるのかを考えた上で選択するといいでしょう。

 

習い始めはテキストを読みながら、パズルを解くという作業に戸惑うこともあり先生のアドバイスが必要かもしれませんが、何回か組み立てているうちに簡単なアドバイスだけで進めていけるようになります。

もし不安であれば、慣れるまでマンツーマンで授業をしてくれる教室を探してみても良いですね。

 

 

教材レンタル

お母さんむぎのお母さん
アーテックエジソンアカデミーでは教材はレンタルできるの?
かほ
かほ
教材レンタルはありません。
入会時にすべて購入する必要がありますよ。

アーテックエジソンアカデミーの良いところは、自宅に持ち帰って教室と同じようにロボット制作をすることができる点ではないでしょうか。

もちろん教材をレンタルできるロボット教室も探せば出てきますが、教材をレンタルするとなると教室から持ち出すことが不可能な場合が多く、ロボットを触る時間が教室のみとなり極端に少なくなってしまいます。

月に2回しか教室で受講しないことを考えると、家に持ち帰って復習をするという作業はとても大切ですよね。

 

むぎのお母さんむぎのお母さん
確かに家で復習することは大切だけど、教材って高いんでしょ?
かほ
かほ
それでは、教室の月謝や初期費用、そして教材費をチェックしていきましょう♪

 

 

 

料金【月謝・入会初期費用】

アーテックエジソンアカデミーの入会金・教材費・月謝とは

アーテックエジソンアカデミーの月謝や入会初期費用、教材費用などの料金をご案内します。

むぎのお母さんむぎのお母さん
アーテックエジソンアカデミーのホームページを見たんだけど、料金が全く載っていなかったの…。
かほ
かほ
アーテックエジソンアカデミーは各教室で料金が異なるので、ホームページには掲載されていません。

アーテックエジソンアカデミーはフランチャイズで行っているため、教室ごとで料金が異なります。
しかし、問い合わせをする前に、どれくらい授業料などがかかってくるのか知りたいですよね…。

アーテックエジソンアカデミーが推奨している費用は以下の通りになります。

初期費用(基本講座24ヶ月+エキスパート編16ヶ月分) 初回のみ44,000円(税込み)
授業料 毎月11,000円(税込み)
むぎのお母さんむぎのお母さん
入会金は初期費用に含まれているの?
かほ
かほ
教室によって異なるので、私が調べた結果をお伝えしますね!

入会金や初期費用、そして授業料は教室によって大きく異なります。

ざっくりではありますが、「こんな料金設定の教室もあるんだな」と、一つの参考にしてください。

教室がある地域 入会金 教材費 月謝
青森県弘前市  ー 1年目基本パーツ25,000円/2年目追加パーツ16,000円
(2年分一括購入の場合は40,000円)
3年目エキストラコース追加パーツ5,000円
 10,000円(税別)
宮城県石巻市  10,000円 40,000円(2年分一括) 10,000円
山形県米沢市 10,000円→無料のときもあり   1年目基本パーツ25,000円/2年目追加パーツ16,000円
(2年分一括購入の場合は40,000円)
10,000円
埼玉県朝霞市  10,000円(税別)  41,000円(ロボットキット代2年分・分割購入可)  10,000円(税別)
東京都江戸川区  2,000円(税別)  40,000円(税別)  10,000円(税抜)設備維持費1,000円
東京都西東京市  ー ロボット組み立てセット一式38,500円(税込み) 10,450円(税込み)
神奈川県横浜市  10,800円 43,200円(2年分一括)  10,800円(テキスト代含む)
名古屋市緑区 10,000円(税別)  40,000円(2年分一括)  10,000円(税別)
大阪府東大阪市  ー 40,000円(入会時のみ)   9,000円
高知県高知市  10,000円(税込)  40,000円(税込) 2年間分 10,000円(税込)
福岡県福岡市  1,650円(税込)  33,000円(税込) 11,000円(税込)

入会金は1,650円~10,000円と大きく開き、10,000円という教室が多かったです。
東京都でも2,000円という低価格の入学金でしたので、都会だから高い、地方だから安いというわけではないようですね。

教材費は、2年間一括で40,000円の教室が多いようですが、福岡県福岡市のように税込みで33,000円と一見安いですが、月謝が他の教室よりも高いこともあるので年単位で考えていくようにすると、「結局は安くはなかった」という後悔が減るのではないでしょうか。

月謝は毎月払うものなので、9,000円~11,000円とさほど開きはありませんでした。
教室によっては「教室維持費」を徴収するところもあるので、月謝が推奨よりも高くなることがあります。

ロボット代が高くても、月謝が安い教室なら2年間通して考えると、結果安くなるということもあるので、年単位でいくらかかるのか?を考えていただき、「これくらいかかるんだな」と思って、お近くの教室にお近くの教室にお問い合わせをして正しい料金を確認してくださいね。

 

お母さんむぎのお母さん
教材費が約40,000円もかかるのね…
ロボット教室はお金がかかる習い事のような気がするけど…。
かほかほ
教材費は入会時だけにかかり、同じ教材を使って3年間学ぶことができます。

アーテックエジソンアカデミーでは入会時に買った教材を使って、2年間で24種類のロボットを作り、3年目のエキスパート編に進めばさらに12種類のロボットを作っていきます。

アーテックブロックの良いところは、決められたものしか作れないということはないので、教室で習う36種類のロボットを作ったら終わりではなく、オリジナル作品を次から次へと生み出すことができたら無限に作り続けられます。

しかし、1点だけ注意が必要なのが、3年目のエキスパート編に進級するときは専用の追加パーツが必要になってきます。

  • 赤外線フォトリフレクタ×2
  • 12ベース×1
  • ギヤ大×3
  • ギヤ小×3
  • ギヤ専用タイヤゴム×2
  • その他のブロックパーツなど

追加パーツの金額も教室により異なりますが、5,000円~13,000円くらいとなることが多いようです。

 

 

他のロボット教室のロボットの料金は?

むぎのお母さんむぎのお母さん
他のロボット教室のロボットはいくらするの?
かほかほ
25,000円から、高いと60,000円以上する教室もあります。

人気のあるロボット教室はどんなロボットを使っていて、いくらくらいするのか気になりますよね。

教室によって使うロボットが異なってくるのですが、アーテックエジソンアカデミーのようにオリジナルブロックを使うところと、【ArtecRobo】【レゴ・マインドストームEV3】などを使う教室があります。

Artecアカデミー ArtecRobo(アーテックロボ)   3年間で40,000円
もののしくみ研究室 ArtecRobo(アーテックロボ)   3年間で50,000円
LITALICOワンダー レゴWeDo2.0/マインドストームEV3  0円/56,000円
レゴスクール レゴWeDo2.0/マインドストームEV3  24,000円/53,040円
クレファス  レゴWeDo2.0/マインドストームEV3  24,200円/53500円

同じ教材を使っていても、フランチャイズのためロボットの料金も教室によって大きく異なってきますのでご注意ください。

LITALICOワンダーはレゴWeDo2.0は貸し出しですが、レゴスクールとクレファスは買取なのでロボット代が必要になります。
そしてコースが進んでいくと、【マインドストームEV3】という、複雑かつ高度なプログラミングができるロボットを購入することになり、ヒューマンアカデミーのオリジナルロボットの約3倍かかってきます。

しかも、それだけで終わりではなく、コースが進み高機能な構造を組み立てるようになると、拡張セットが必要になり16,200円(税抜き)追加となってきます。

ですので、「アーテックエジソンアカデミーの教材は高いな~」と思っているのであれば、「いいえ、ロボット教室の中では断然安く学習することができますよ!」とお伝えしたいです。

 

 

 

 

評判や口コミ

「アーテックエジソンアカデミーに通わせよう!」と思ったときに一番気になるのが、教室の評判や口コミではないでしょうか。

【教室の雰囲気】【講師の雰囲気】【カリキュラムや教材】【教室までのアクセス】【料金】などの感じ取り方は、人それぞれ違いますが、ひとつの参考にしていただければと幸いです★

 

良い評価や口コミ

兵庫県 垂水北校:小学6年生男の子
将来的な夢や目標がなかった子供が、体験教室に伺った後は、プログラマーになりたいと話すようになったことは、何よりの収穫でした。

引用:コエテコ


兵庫県 甲子園校:小学1年生男の子
子どもに任せて自主的にさせてくださる点がよかったです。
ロボット制作だけでなく、動物や昆虫の動きなどからヒントを得るなど学べることも多いと思いました。
子どもはロボットを実際に動かすことができてうれしそうでした。

引用:コエテコ


埼玉県 武蔵藤沢校:小学3年生男の子
基本的に子どもに自由に答えさせるように仕向ける雰囲気が良いと思いました。
子どもが授業中に答えてるのを見たことがなかったので、意外といろんなことを知っているのだと成長振りに驚きました。

引用:コエテコ

良い評価を見ていくと、手とり足取り教えるというよりも子供に自由にブロックを触らせて、自分で答えを見つけるというスタイルが「とても良かった」と、思っているお母さんが多いです。

ロボットを作るというのは【遊んでいる】という感覚があり、高いお金を出してまで習わせるということに抵抗を感じるお母さんもいるかもしれませんが、【遊んでいる】からこそ集中でき、「自分でやってみよう」という力が湧いてくるのではないでしょうか。

 

「プログラマーになりたい」と思った子供や「いろんなことを知っている」子供…、そんなイキイキとした子供は、家に閉じこもっていたら見ることができず、習い事ならではのメリットですね。

イキイキとした子供を見ると褒めたくなりませんか?

自然とお母さんに褒められてきた子供は「ボクは、ロボットを作ることは誰にも負けない!」という自身に満ち溢れ、自己肯定感も高くなり、失敗を恐れずにチャレンジしていく力がついていきます。

もし、ロボットを手にした途端にイキイキし始めた子どもであれば、「よっしゃー!」とと思って、やらせてあげても良いですね♪

 

 

悪い評価や残念だと思う評価や口コミ

兵庫県 香寺校:小学2年生男の子
初期料金が少し高い。でも長い目で見ると仕方ないと思っている。

引用:コエテコ


滋賀県 樫田教室:小学3年生男の子
教室が小さいところは残念に思います。パソコンだけを使うなら十分だと思いますが、実際にロボットを動かすには、あのスペースでは、なかなか子供たちが一斉にやり始めたらどうするのかな?と思います。

引用:コエテコ


東京都:山田 花子(20歳・女性)
ロボット教室の開講曜日が土曜日しかないところです。時間も午後1時半からと、他の予定を入れづらい時間帯です。

引用:コエテコ

 

【教室が小さいところは残念に思います】と教室が小さいことを残念に思っている保護者の方がいましたね。

たしかにロボットを制作したあとにロボットを動かすとなると、ある程度のスペースは必要になります。
「子どもたちが一斉にやり始めたらどうするのかな?」「もしかしたら順番待ちしなければいけないのかな?」そう思うお母さんもいるかもしれませんね。

インストラクター経験をしている私からのアドバイスとしては、教室を見て思ったことは直接講師に聞くか、実際に授業が行われているところを見に行くといいです。

当たり前の答えかもしれませんが、やはり「狭いからこの教室に行くのはやめよう」と自分で解釈してしまうのは、とっても勿体ないです。

「先生は良かった!」「教室はアットホーム」「カリキュラムはきめ細かい」と、1つでも良いなと思ったのなら、子どもが多い時はどのようにしているのか確認をして、納得をしたうえで受講するのかしないのかを決めるといいですね。

 

もう一つ【ロボット教室の開講曜日が土曜日しかないところ】と残念に思っている保護者の方もいました。

どうしても教室を立ち上げたばかりだったり、地方で子どもが少ない地域では、●曜日と●曜日の●時からと曜日も時間も固定されてしまっている教室がほとんどです。

全国の教室を見ていると、昼間は大人が通い夕方は子どもが通うという教室が大変多いですね。

アーテックエジソンアカデミーの教材を使用している教室は、個人のパソコン教室から塾までと幅広いので、お近くのアーテックエジソンアカデミーの教材が使っている教室をすべて書き出して、子どもが行きやすい曜日や時間に開講しているところはどこかを確認してみると良いでしょう。

 

 

 

 

 

無料体験・キャンペーン

アーテックエジソンアカデミー

無料体験

アーテックエジソンアカデミーは全国に900教室ほどあります。

エジソンアカデミーの体験会は「無料体験会実施します」と言っていても、体験会参加費が1,000円ほどかかるところもあります。

その理由は、体験会なのに受講しているのと同じ90分という時間を使って、ロボット作成とプログラミングを学べるからなんですね。

すべての教室で1,000円かかるということではなく、イオンなどに入っているカルチャークラブなどでは0円で体験できる教室もありました。

 

アーテックエジソンアカデミーは各教室で体験会の申し込みを受け付けていますので、お近くのエジソンアカデミーで体験会はいつ開催されるのか確認してみましょう。

もし、体験会が開催される日に行けなかったり、そもそも体験会の開催がなかったりする教室では、一度「個別で体験できないか」お問い合わせをしてみてください。

 

 

 

キャンペーン

アーテックエジソンアカデミーの教材を使っている、それぞれの教室でキャンペーンを開催していることもあります。

少しでもお得に入るために、ぜひチェックしておきたいですね。

例えば…

体験後即入会手続きをした場合、入会金11,000→10,000円・教材費43,000円→38,000円・初回月謝11,000円→10,000の特別プランになります!

やはり多くのお母さんが気にするのは、「教材費が高い」ということだと思うのですが、体験後即入会手続きをした場合は安くなる教室もありました。

上記の教室では、教材費だけではなく入会金や初回月謝までお値引きされているので、家計を握る妻としてはものすごく嬉しいですw

 

夏の入会キャンペーン 期間中教材費を40,000円(税込み)のところ33,000円(税込み)にさせていただきます!

キット代が7,000円引きとなると、ガツンと安くなったなと感じますね。
ぜひ、お近くのアーテックエジソンアカデミーで、キャンペーンが開催されていないかチェックしてみてください。

 

 

 

 

 

まとめ

アーテックエジソンアカデミーは、プログラミングとロボットの組み立ての両方を学ぶことができる教室です。

ロボットを作りプログラムを作成することで、自分が作ったロボットが動き出すという「面白さ」を実感しながら、「次はこんなロボットを作ろう」と創造力を発揮し、「そうかこうすればいいんだ!」と論理的思考力や理解力もついていきます。

そして皆に自分が作ったロボットを発表することで、自分の想いを上手に伝えることができる大人へと成長していきます。

入会時に教材費がかかることや教室の狭さが気になったりと様々な不安があると思いますが、必ずお近くに教室をいくつか訪れて、不安がなくなるまで質問したり見学をしてみてください。

必ずお母さんと子どもが納得する教室が見つかるはずです。

ぜひ、一度お近くの教室を書き出してみて、チェックしてみてくださいね。